
日吉支所
〒798-1502 愛媛県北宇和郡鬼北町大字下鍵山463
TEL 0895-44-2043 FAX 0895-44-2280
文字サイズ
商工会は、商工業者の皆さんが会員となり、会員企業の収益向上と 経営支援を使命として活動する地域経済団体であり、イベント等を通じた地域活性化にも取り組んでいます。
商工会は、商工業者の皆さんとともに歩み、企業経営の安定と地域 経済の成長を支えます。
商工会の組織概要は次のとおりです。
地 区 | 愛媛県北宇和郡鬼北町 |
---|---|
事務所 | (本 所) 北宇和郡鬼北町大字近永1214 (日吉支所) 北宇和郡鬼北町大字下鍵山463 |
会員数 | 299(法定会員288・定款会員8・特別会員3) |
役 員 | 理事35人(会長1人・副会長2人)、監事2人 |
事務局 | 6人(事務局長1人・経営指導員2人・経営支援員3人) |
・ 会員企業の収益向上や経営安定を図るため、経営、金融、経理、税務、労務などに関する相談・指導を行います。
・ 会員企業の経営に役立つ研修会やセミナー等を開催します。
・ 経営改善、資金融資、補助金、地域経済等に関する最新情報を収集し提供します。
・ 福利厚生、社会保険、各種共済など福利サービスの提供に取り組みます。
次のメニューをクリックしてください。
「店舗の改装をしたいと思っています。内装やレイアウトなどを工夫して、もっと若いお客さんにも来てもらおうと思っていますが、手持ちの資金では心もとなくて。無担保で借りられないか?」
無担保・無保証・低利で融資します |
---|
■ マル経融資商工会の経営指導を6ヶ月以上受けている小規模事業者に、無担保・無保証、低利で7,300万円を限度に融資します。 |
メニューに戻る
「レストランを経営しています。新しくパーティー・宴会用のめのチラシをつくって、店頭などで配プランを提供することにしたのですが、そのPRのチラシを配布したい。」
上限50万円を補助します |
---|
■ 小規模事業者持続化補助金商工会の支援を受けた経営計画書を商工会が作成する事業支援計画書とともに申請し、採択されると、チラシ作成や、商談会に参加に必要な旅費等の費用補助が受けられます。 |
メニューに戻る
「自社で新製品の一貫した生産体制を構築できないかと考えています。そのためには新しい装置などの設備投資が必要になるのですが、資金調達について何か良い方法はありませんか?」
1,000万円を補助します |
---|
■ ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス補助金) |
メニューに戻る
「取引先からの代金が回収できず、困っています。売掛金を支払ってもらうためには、どのように交渉したらよいのか分かりません。有効な対処法や時効の消滅など、詳しいアドバイスを受けたいのですが?」
専門家を無料で派遣 |
---|
■ 専門家派遣弁護士、税理士、中小企業診断士、弁理士、社会保険労務士、デザイナー、IT関係など、各分野で実績豊富なスペシャリストを無料で派遣します。 |
メニューに戻る
「地元のフルーツを使ったデザートを製造していて、製品の質には自信があるんだけど、どのように販路を広げていったらいいかわかりません。」
販路開拓をサポートします |
---|
■ 販路開拓サポートアンテナショップ「むらからまちから館(東京有楽町)」での出品やECサイト「ニッポンセレクト」への掲載を通じ、全国の消費者やバイヤーにアピールできます。 |
メニューに戻る
「開業しましたが、経理に詳しくないので不安です。また、確定申告についても3月に申告しなければいけないことまでは知っていますが、申告書の作成方法や必要書類など、分かりません。どうすればよいのでしょうか?」
日々の記帳から決算・申告までお手伝いします |
---|
■ 記帳指導・記帳代行(ネットde記帳)記帳・経理等のご相談はいつでも受けられることに加え、会計ソフト「ネットde記帳」を利用すれば、【いつでも】【どこでも】【誰にでも】経理の効率化を実現できます。また、記帳業務を商工会に代行することもできます。 |
メニューに戻る
「工場で出る廃棄物を使ったリサイクル製品を開発し、新たなサービスを展開しようと考えています。総合的な支援が受けられるといいのですが?」
事業計画を認定して支援します |
---|
■ 経営革新計画新商品の開発や生産、新サービスの開発や提供などの事業計画の認定を受けた事業者は、政府系金融機関の低利融資制度や保証の特例、販路開拓支援が受けられます。 |
メニューに戻る
「地域の会員事業者に出展を募って、事業者の方々の販路開拓のための展示商談会を首都圏で開きたい。」
展示販売会や展示商談会の費用を補助 |
---|
■ 広域展示販売・商談会事業商工会などが実施する広域的な展示販売会や商談会の費用が補助(上限3,000万円)されます。 |
メニューに戻る
「従業員を雇うと雇用保険の手続きが必要であることは知っているけど、いつ、なにをすれば良いのかわかりません。また、労災保険のこともさっぱりわかりません。」
労働保険の事務を代行します |
---|
■ 労働保険事務組合商工会は厚生労働大臣の認可を受けた労働保険の事務組合を運営しており、商工会へ事務委託すれば、保険料の申告等、事務の手間を省くことができます。 |
メニューに戻る
「廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく節税しながら準備できる国の制度があると聞きましたが、どのような制度ですか」「また、どういったメリットがありますか?」
みなさまの「安心」をサポートする国の共済制度 |
---|
■ 小規模企業共済個人事業主や会社等の役員が、事業の廃止や役員を退職した場合などに、その後の生活の安定や事業の再建を図るために資金の手当てを受けるため、積立を行う制度です。 |
メニューに戻る
「現在飲食店を経営しており、事業自体は黒字ですが、日本政策金融公庫と3つの銀行からの借金が1,500万円ほどあるため、利息の支払が利益を圧迫している状況です。どうにかなりませんか?」
借入を一本化して金利負担を少なくします |
---|
■ 金融サポート財務診断や返済シミュレーションの作成など、きめ細かな金融相談が受けられ、返済負担の軽減を図るための公的融資制度の活用が期待できます。 |
メニューに戻る
「保険・貯蓄・融資がセットになった商品があると聞いたけど」
「病気やけがで働けなくなった場合、収入がなくなると不安」
「自社で製造・販売した製品の欠陥が原因で事故が発生した場合に備えたい。」
小さな負担で大きな保障 |
---|
■ 商工貯蓄共済制度 ■ 全国商工会会員福祉共済 ■ 中小企業PL保険制度 ■ 全国商工会経営者休業補償制度 |
メニューに戻る
「復数の事業者と商工会が協力して、地元の特産のフルーツを使って何か加工食品や料理を考案して、全国に発信し、地域の魅力をPRしたいと考えています。」
調査から商品開発まで全面サポート |
---|
■ 地域力活用新事業全国展開支援事業商工会などが小規模企業などと連携して行う、全国規模のマーケットを視野に入れた特産品開発などの新事業を支援。研修事業(上限500万円)と本体事業(上限600~800万円)の補助が受けられます。 |
メニューに戻る
「工務店の2代目なのですが、経営については、まだまだ勉強しなければならないことがたくさんあります」「勉強会などの機会があればできるだけ参加したいと思います。」
研修会や勉強会無料セミナーの開催 |
---|
■ 青年・女性事業者等活性化セミナー県連合会が実施する若手経営者や女性経営者を対象にしている、事業承継や経営革新などに関するセミナーに無料で参加できます。 ■ 異業種交流の機会各種セミナーや地域振興事業、青年部、女性部、各種部会活動など、異業種の経営者と知り合う機会は非常に多く、人脈の広がりは事業の新たな可能性を生み出します。 |
メニューに戻る
【ご注意】Facebookで開くと本サイトへ戻ることができなくなります。
このままヴィジェットで閲覧頂くことをおすすめします。